見えないけど家計に貢献する主婦業|宅配サービスがくれた心のゆとりと我が家ルール

暮らしをシンプルに

見えないけど大きな家計貢献、それが主婦業

毎日のお買い物って、意外と心身ともに負担になりますよね。特に小さい子どもを連れて出かけるとなると、それだけで一仕事。「気づけば今日も夕方バタバタだったなぁ」とヘトヘトになることも…。

私もかつては「節約=自分で選び、なるべく安く済ませる」というイメージが強かったのですが、あるとき気づきました。
それ以上に大切なのは「私の心のゆとり」そのものだということに。


宅配サービスに頼って気づいたこと

そこで試しに、宅配サービスを導入してみたんです。すると…

✅ ネットで支払金額が一目でわかり、使いすぎの心配なし
✅ スーパーでダラダラと時間を費やさなくなり、その分の体力と時間が残る
✅ 食材はきちんと産地や原材料に目を通せるから、食費はケチらずに安心できるものを選べる

そのおかげで、無駄に心がすり減ることがぐっと減りました。

↓↓我が家で活用しているもの↓↓

🏠 おうちコープ
「子どもと一緒に買い物に行かなくてもOK!便利で新鮮な食材が玄関先に届きます」
▶︎ おうちコープのお試しセットはこちら

🥕 Oisix
「厳選された新鮮野菜とミールキットで、毎日のごはんが楽しくなります」
Oisixのお試しセットはこちら

🍳 ヨシケイ
「今日から使える時短ミールキット!食材が計量済みで献立に悩まない」
ヨシケイのお試しセットはこちら


家族にとっても私にとってもプラス

さらに私たちは1週間に1〜2日は手を抜いてもいい「ゆるルール」を導入。「たまには外食OK!宅配やお弁当に頼ってもOK!」と決めるだけで、気持ちにゆとりが生まれて家族みんなが笑顔に。

見えないけれど、これは家計にもしっかり貢献していると気づきました。「使い方次第で、時間も気持ちも整えられるんだな〜」と実感した出来事です。


小さなゆとりから、家族が笑顔になるきっかけに

我が家のルールは「安心安全な食材を選びつつ、頑張りすぎないこと」。
完璧を目指さなくてもいいから、ほんの少し手間を減らしたり、便利なサービスに頼ったり。そのぶん生まれるゆとりで、子どもと一緒に過ごす時間や心穏やかに暮らす時間を大切にしています。

実はわが家では、小さい頃から子どもと一緒に台所に立つことが多く、簡単なことから手伝ってもらっています。基本的には子どもが興味を持ったときだけ!お手伝いしたい~!と言ってきたときに、いかに自分の余裕があるかどうかが肝…(笑)できない日ももちろんありますので安心してください!

子どもも、自分がやりたいって思ったときに「できた!」という達成感を味わえるので、台所育児は私にとって、その成長に気づける大切なひとときです。

もし今、毎日の買い物やごはん作りに追われているとしたら、一度だけでもラクできる選択肢を試してみませんか?それがきっと、新しい気づきや笑顔に繋がるきっかけになると思っています♪
私もまだ試行錯誤中ですが、一緒に前へ進めたらとっても心強いです。
今日も、お互いに「まあいいか」の気持ちを大切に過ごせますように。

maru

\この記事が参考になった方はこちらもおすすめ/

💡合わせて読みたい記事はこちら💡

コメント

タイトルとURLをコピーしました